
追憶の花 について | |
---|---|
発生場所 | オークフォードの町 |
敵レベル | 32 |
勝利条件 | 東の敵本拠地を制圧する 西の敵本拠地を制圧する |
敗北条件 | ステージ攻略の制限時間切れ | 自軍の本拠地が制圧される
主要出現クラス | フェザーソード、ドゥームナイト、フェザーシールド |
報酬 | まどろみの花×1 魔克騎士団×1 | 魔鉄の弓×1
追憶の花 マップ |
---|
![]() |
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
![]() ウメルス | クエスト終了後に加入。 |
正面 敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 魔術兵(見張り台) | ソーサレス×5(Lv32) |
ゼノイラ軍 魔術兵 | ソーサレス×3(Lv32) | ヴァイキング×2(Lv32)
ゼノイラ軍 剣兵(橋) | フェザーソード×1(Lv33) フェザーソード×2(Lv32) ランツクネヒト×2(Lv32) |
ゼノイラ軍 剣兵 | サージェント×2(Lv32) | フェザーソード×3(Lv32)
ゼノイラ軍 斥候(オークフォードの町) | ローグ×1(Lv33) ローグ×2(Lv32) ランツクネヒト×2(Lv32) |
ジェローム隊(敵本拠地) | ドゥームナイト×1(Lv31) グレートナイト×1(Lv31) サージェント×1(Lv31) | ヴァンガード×2(Lv31)
西側 敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 剣兵 | フェザーソード×3(Lv32) サージェント×2(Lv32) |
ゼノイラ軍 剣兵 | ソードマスター×2(Lv32) | フェザーソード×3(Lv32)
ゼノイラ軍 弩兵 | シールドシューター×3(Lv32) ヴァイキング×2(Lv32) |
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台) | スナイパー×5(Lv32) |
ゼノイラ軍 弓兵 | バーサーカー×2(Lv32) スナイパー×3(Lv32) |
ゼノイラ軍 重装兵 | ランツクネヒト×2(Lv32) | カタフラクト×3(Lv32)
ゼノイラ軍 魔術兵 | ヴァイキング×2(Lv32) ソーサレス×3(Lv32) |
ウメルス隊 | ウメルス(フェザーソード)(Lv34) フェザーソード×2(Lv33) | フェザーシールド×2(Lv33)
東側 敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 剣兵 | フェザーソード×3(Lv32) サージェント×2(Lv32) |
ゼノイラ軍 騎兵 | ウォーロック×2(Lv32) | グレートナイト×3(Lv32)
ゼノイラ軍 弓兵 | バーサーカー×2(Lv32) スナイパー×3(Lv32) |
ゼノイラ軍 弓兵 | スナイパー×3(Lv32) | バーサーカー×2(Lv32)
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台) | スナイパー×5(Lv32) |
ゼノイラ軍 斧兵(カタパルト) | ヴァイキング×4(Lv32) |
ホードル隊 | フェザーソード×2(Lv33) ホードル(ドゥームナイト)(Lv34) セイントナイト×2(Lv32) |
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
見張り台 | ゼノイラ軍 魔術兵 |
見張り台 | ゼノイラ軍 弓兵 |
見張り台 | ゼノイラ軍 弓兵 |
野営地 | - |
野営地 | - |
野営地 | - |
橋 | ゼノイラ軍 剣兵 |
橋 | - |
オークフォードの町 | ゼノイラ軍 斥候 |
バリトングラム | - |
バリトングラム | - |
カタパルト | ゼノイラ軍 斧兵 |
祈りの像:雷 | - |
祈りの像:雨 | - |
敵本拠地(西) | ウメルス隊 |
敵本拠地(東) | ホードル隊 |
入手アイテム | 入手条件 |
---|---|
テレポートクリスタル | ![]() 「オークフォードの町」制圧時 |
テレポートストーン | ![]() オークフォードの町周辺 |
ハイドクローク | ![]() 東側カタパルトの周辺 |
軍資金10000G | ![]() 西側バリトングラム周辺 |
暗黒騎士の戦斧 | ![]() クエストクリア時 |
ストーリー


クエストの特徴
主にフェザーソードとフェザーシールドが出現します。
勝利条件は、「西と東の敵本拠地を制圧する」です。
ウメルスを先に倒した場合、ホードルも倒す必要があります。
ホードルを先に倒した場合は、ウメルスとの会話イベントが発生。スカーレットで話しかけることで、戦闘はせずそのままクエストクリアとなります。
※どちらから倒しても、後のイベント進行・取得アイテムに変動はありません。
地上から東西それぞれのエリアに進むには、城門を破壊する必要があります。
飛行ユニットであれば城門を破壊せずに飛び越える事ができます。
また、飛行ユニットで城壁の向こう側にある「バリトングラム」に搭乗し、城門まで運べば簡単に破壊することができます。
敵に、「アシスト射撃/魔法」の効果を持つユニットが多数配置されています。
アシスト軽減を持つクラスをリーダーにするか、ヴァージニアの「ブレイブスキル」で対処しましょう。
フェザーシールド について

魔法防御に特化したクラスで、「昼間」はスキルが強化されます。
敵の魔法攻撃を反射したり、自身に付与されたデバフを解除し、同じものを付与するなど、迂闊に攻撃してしまうと手痛い反撃を受けます。
魔防が高く、魔法を反射するので、ウィッチやウィザードなどに強く、飛行特攻を持つハンターなどが弱点です。
編成 一例
メイン 部隊

前列 | 後列 |
クライブ | ロザリンデ |
★モニカ | - |
アデル | ララノア |
ほとんどの有利に対して有利に戦える、万能部隊です。
開幕、ロザリンデの「精霊の怒り」で、敵前列に気絶を付与し動きを制限します。気絶状態の敵に対して、グレートナイトの「ワイルドラッシュ」で一気に畳みかけます。
ロザリンデの「エレメンタルロアー」やララノアの「ミラージュスタブ」など、重装系にもダメージを出すことができます。
飛行系に押し負ける場合があるので、飛行系との戦闘はなるべく避けた方が無難です。
対 斥候・重装 部隊

前列 | 後列 |
★アレイン | モルドン |
- | タチアナ |
セレスト | ヤーナ |
アレインの「スピニングエッジ」に、ソーサレスの必中を付与することで、斥候に確実にダメージを与えられます。
ブレイカーや、ソーサレスを配置しているので、重装系に対しても有利に戦うことができます。
対 ウメルス・ホードル 部隊

前列 | 後列 |
ヴァージニア | ユニフィ |
- | ニーナ |
★フラウ | シャロン |
ユニフィの「グラシアルレイン」を主軸にした編成です。
ユニフィにアクセサリー「星辰のタリスマン」を装備させ、グラシアルレインを即発動できるようにしています。
飛行系に対して、攻撃が必中になるヴァージニアを編成することで飛行系にも対応できます。
本クエストの敵将である、「ウメルス隊」と「ホードル隊」をワンパンできます。
攻略の流れ
オークフォードの町 周辺を制圧しよう


後列 | 前列 |
ランツクネヒト | ローグ |
ー | ★ローグ |
ランツクネヒト | ローグ |
オークフォードの町は、前列にローグ、後列にランツクネヒト、で構成されています。
ローグは、回避性能が高いので、列攻撃ができるクラスにソーサレスの「フォーカサイト」を組み合わせるか、装備品「狙撃手のアンバーレンズ」や「狙撃手のレンズ」を装備させましょう。
自軍本拠地の南側に位置する「見張り台」の射程がオークフォードの町まで入っているので、事前に制圧しておきましょう。
対 ウメルス戦


後列 | 前列 |
フェザーソード | フェザーシールド |
フェザーソード | - |
★フェザーソード | フェザーシールド |
フェザーシールドは「重装系」ですが、魔法攻撃やデバフ攻撃を反射するので、物理攻撃主体で戦いましょう。ブレイカーに必中を付与することで、フェザーシールドにダメージを通す事ができます。
対 ホードル戦


ホードル隊は、前列にフェザーソード、後列にセイントナイトとドゥームナイト、で構成されています。
敵にセイントナイトが配置されているので、物理攻撃主体で戦いましょう。
前列のフェザーソードは、ヴァージニアの「バーティカルエッジ」や、必中を付与した攻撃で倒しましょう。後列の敵は、騎馬系のみなので、グリフォンルーラーの「ハイスイング」で簡単に撃破できます。
ウメルス を仲間にしよう


クエスト終了後、「ウメルス」が仲間になります。