【ユニコーンオーバーロード】 『教会の守り人』 攻略(難易度:EXPERT)

教会の守り人 について
発生場所アンバーアビー教会
敵レベル31
勝利条件敵軍の本拠地をすべて制圧する
敗北条件自軍の本拠地が制圧される
ステージ攻略の制限時間切れ
スリーリン駐屯地の部隊が撃破される
主要出現クラスフェザーボウ、カタフラクト、ソードマスター
報酬魔鉄の剣×1
テレポートストーン×1
アルビオン諸侯同盟×1
教会の守り人 マップ
仲間になるキャラ加入条件

レーニス
クエスト終了後に加入。
敵ユニット名部隊構成
ゼノイラ軍 黒騎兵(本拠地①)ドゥームナイト×1(Lv32)
ドゥームナイト×2(Lv31)
ドルイド×2(Lv31)
ゼノイラ軍 斥候ローグ×3(Lv31)
サージェント×2(Lv31)
ゼノイラ軍 斥候ローグ×3(Lv31)
サージェント×2(Lv31)
ゼノイラ軍 騎兵グレートナイト×3(Lv31)
ビショップ×2(Lv31)
ゼノイラ軍 槍兵(バリスタ)サージェント×3(Lv31)
ヴァイキング×1(Lv31)
ゼノイラ軍 槍兵サージェント×3(Lv31)
ヴァイキング×1(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵(本拠地④)ヴァンガード×2(Lv31)
フェザーボウ×3(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台)スナイパー×4(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台)スナイパー×4(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台)フェザーボウ×3(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵フェザーボウ×3(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵スナイパー×3(Lv31)
ソードマスター×2(Lv31)
ゼノイラ軍 鷹獅子兵グリフォンルーラー×5(Lv31)
ゼノイラ軍 斧兵(本拠地②)バーサーカー×3(Lv31)
ブレイカー×2(Lv31)
ゼノイラ軍 剣兵ソードマスター×3(Lv31)
ソーサレス×1(Lv31)
ウィッチ×1(Lv31)
ゼノイラ軍 重装兵カタフラクト×3(Lv31)
ランツクネヒト×2(Lv31)
ゼノイラ軍 僧兵ビショップ×3(Lv31)
ゼノイラ軍 魔術兵ソーサレス×1(Lv32)
ソーサレス×2(Lv31)
バーサーカー×2(Lv31)
ゼノイラ軍 魔術兵(本拠地⑤)ソーサレス×1(Lv32)
ソーサレス×2(Lv31)
バーサーカー×2(Lv31)
ザカライアス隊(本拠地③)セイントナイト×2(Lv32)
ソードマスター×1(Lv33)
ソードマスター×2(Lv32)
自軍ユニット名部隊構成
レーニス隊ヴァンガード×1(Lv31)
フェザーボウ×1(Lv31)
ビショップ×1(Lv31)
施設駐留ユニット
本拠地①ゼノイラ軍 黒騎兵
本拠地②ゼノイラ軍 斧兵
本拠地③ザカライアス隊
本拠地④ゼノイラ軍 弓兵
本拠地⑤ゼノイラ軍 魔術兵
バリスタゼノイラ軍 槍兵
見張り台ゼノイラ軍 弓兵
見張り台ゼノイラ軍 弓兵
見張り台ゼノイラ軍 弓兵
シティテール遺跡
祈りの像:竜巻
野営地
入手アイテム入手条件
防盾キット
『自軍本拠地』南側の騎兵が配置されている場所付近。
テレポートクリスタル
『自軍本拠地』東側の湖。
テレポートクリスタル
『敵本拠地④』から西側
ヒールポーションL
『敵本拠地③』制圧時
星屑の砂時計
『敵本拠地⑤』制圧時
腕力の雫
『シテティール遺跡』制圧時
ヒールボトルL
『敵本拠地②』から北側
猟兵のクレイモア
クエストクリア時
目次

ストーリー

ゼノイラ軍の討伐隊は、レーニスの同志が匿われているアンバーアビー教会への攻撃を始めようとしていた。斥候を排除したアレインたち解放軍は即座に迎撃態勢に入る。

教会の守り人 について

クエストの特徴

主に『フェザーボウ』と『カタフラクト』が出現します。

勝利条件は、「5つの敵本拠地を制圧する」、です。

四方を敵に囲まれた状態でクエストが開始されます。また、自軍本拠地が「カタパルト」や「バリスタ」の射程内に入っているため、部隊を出撃させる際は敵の猛攻に注意しましょう。

本クエストでは、レーニスが解放軍に加わるため、「レーニス隊」の操作が可能です。レーニス隊には「ヴァンガード」が編成されているので、自軍本拠地近くにある「バリスタ」の敵を「アトラクト」で引きつけましょう。

レーニス隊の戦闘能力はそこまで高くないので、「アトラクト」を発動させた後は拠点に戻り、レーニスを自軍ユニットに再編成させるのがおすすめです。

一定時間が経過すると弓兵が「アローレイン」を使用してくるので、優先的に撃破しましょう。

編成一例

メイン部隊

ロザリンデのスキル『精霊の怒り』で気絶した敵を『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』で一気に畳みかける構成です。後列に『エルフフェンサー』を配置することで、『重装系』にも対応できます。

『フェザーボウ』の『シャイニング』対策に、『可視のアミュレット』を持たせてあります。

『敵本拠地①』を制圧しよう

『黒騎兵』は、前列に『ドゥームナイト』、後列に『ドルイド』で編成されています。

『ドゥームナイト』は、デバフ状態の相手に大ダメージを与える『ダークフレイム』が脅威です。

敵にデバフを解除するキャラが編成されていないので、『気絶』・『凍結』などの状態異常を付与し、動けなくすることで対処することが可能です。

『敵本拠地②』を制圧しよう

『斧兵』は、前列に『バーサーカー』、後列に『ブレイカー』の構成です。

どちらのキャラも物防が低いので、『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』を繰り返すことで勝利できます。

『敵本拠地③』を制圧しよう

『ザカライアス隊』は、前列に『セイントナイト』、後列に『ソードマスター』で構成されています。

敵に『セイントナイト』が配置されているので、物理攻撃主体で戦うようにしましょう。また『デバフ攻撃』は無効化されるので、『気絶』などの状態異常も効かないので注意が必要です。

『ソードマスター』は、『回避性能』が高いので、『必中』を持つキャラや『必中』効果がある装備品を付けましょう。

『敵本拠地④』を制圧しよう

『弓兵』は、前列に『ヴァンガード』、後列に『フェザーボウ』で構成されています。

後列への攻撃は、『ヴァンガード』に防がれてしまうので、先に『ヴァンガード』を処理するのがオススメです。『気絶』・『凍結』などの状態異常にすることで『ヴァンガード』の動きを封じ、その間に敵を倒しましょう。

『フェザーボウ』は、敵一列に『暗闇』を付与する『シャイニング』を使用してくるので、『装備品』や『ビショップ』を配置するなどの対策をしましょう。

『敵本拠地⑤』を制圧しよう

『魔術兵』は、前列に『ブレイカー』、後列に『ソーサレス』で構成されています。

『ブレイカー』の『ラインバスター』は、『ガード不可』なので攻撃を受けると非常に厄介な攻撃です。『回避性能』が高いキャラを前線に配置したり、『気絶』付与などの対策が重要になります。

『ソーサレス』は、敵に凍結を付与する『アイスコフィン』を使用してくるので、『セイントナイト』の『ラインバリア』などで対処しましょう。


目次