【ユニコーンオーバーロード】 『法衣の騎士』 攻略(難易度:EXPERT)

法衣の騎士 について
発生場所ベリーバリー方面
敵レベル34
勝利条件敵将ナイジェルを撃破する
敗北条件自軍の本拠地が制圧される
ステージ攻略の制限時間切れ
主要出現クラスフェザーロッド、フェザーシールド、ウォーロック
報酬魔鉄の槍×1
キャンプセットL×1
法衣騎士×1
法衣の騎士マップ
仲間になるキャラ加入条件
敵ユニット名部隊構成
聖心騎士団 弓兵バーサーカー×2(Lv34)
スナイパー×3(Lv34)
聖心騎士団 弓兵(ヴァリーシャロー大橋西詰)ヴァイキング×2(Lv34)
スナイパー×2(Lv34)
フェザーロッド×1(Lv34)
天翼騎士団 弓兵サージェント×2(Lv34)
フェザーボウ×3(Lv34)
天翼騎士団 弓兵(見張り台)スナイパー×5(Lv34)
天翼騎士団 弓兵(見張り台)スナイパー×5(Lv34)
聖心騎士団 魔術兵ヴァンガード×1(Lv34)
ウォーロック×3(Lv34)
聖心騎士団 魔術兵(ベリーバリーの町)ヴァンガード×2(Lv34)
ウォーロック×3(Lv34)
聖心騎士団 魔術兵(ヴァリーシャロー大橋)バーサーカー×2(Lv34)
ウォーロック×2(Lv34)
ソーサレス×1(Lv34)
聖心騎士団 騎兵グレートナイト×2(Lv34)
ドゥームナイト×1(Lv34)
フェザーボウ×1(Lv34)
聖心騎士団 騎兵グレートナイト×2(Lv34)
ドゥームナイト×1(Lv34)
フェザーボウ×1(Lv34)
聖心騎士団 騎兵グレートナイト×2(Lv34)
ドゥームナイト×1(Lv34)
フェザーボウ×1(Lv34)
聖心騎士団 斥候(オータムヒル砦)ローグ×1(Lv35)
ローグ×1(Lv34)
スナイパー×3(Lv34)
天翼騎士団 重装兵フェザーシールド×2(Lv34)
ソードマスター×3(Lv34)
聖心騎士団 重装兵(ソルウェルの町)カタフラクト×1(Lv35)
セイントナイト×1(Lv34)
ソーサレス×3(Lv34)
天翼騎士団 剣兵フェザーソード×3(Lv34)
サージェント×3(Lv34)
聖心騎士団 剣兵(ウィロー駐屯地)フェザーソード×1(Lv35)
フェザーソード×2(Lv34)
ヴァイキング×2(Lv34)
天翼騎士団 剣兵フェザーソード×3(Lv34)
サージェント×2(Lv34)
聖心騎士団 槌兵(ヴァリーシャロー大橋東詰)ローグ×2(Lv34)
ブレイカー×3(Lv34)
聖心騎士団 槌兵ヴァイキング×2(Lv34)
ブレイカー×3(Lv34)
聖心騎士団 斧兵(カタパルト)ヴァイキング×3(Lv34)
サージェント×1(Lv34)
聖心騎士団 斧兵(カタパルト)ヴァイキング×3(Lv34)
サージェント×1(Lv34)
聖心騎士団 斧兵(ワーンビーの町)バーサーカー×1(Lv35)
バーサーカー×1(Lv34)
ランツクネヒト×3(Lv34)
天翼騎士団 僧兵(見張り台)フェザーロッド×5(Lv34)
天翼騎士団 僧兵バーサーカー×2(Lv34)
フェザーロッド×3(Lv34)
ナイジェル隊フェザーシールド×2(Lv35)
フェザーロッド×2(Lv35)
ナイジェル(ダークマーキス)(Lv37)
施設駐留ユニット
オータムヒル砦聖心騎士団 斥候
ソルウェルの町聖心騎士団 重装兵
ベリーバリーの町聖心騎士団 魔術兵
ウィロー駐屯地聖心騎士団 剣兵
ヴァリーシャロー大橋東詰聖心騎士団 槌兵
ヴァリーシャロー大橋聖心騎士団 魔術兵
ヴァリーシャロー大橋西詰聖心騎士団 弓兵
見張り台天翼騎士団 僧兵
見張り台天翼騎士団 弓兵
カタパルト聖心騎士団 斧兵
カタパルト聖心騎士団 斧兵
野営地
野営地
入手アイテム入手条件

本記事は、難易度EXPERT、『初見クリア時』の攻略記事です。

目次

ストーリー

STEP
アルビオン各地の対解放軍と思しき防衛の備えは大聖堂にいる教皇の指示によるものだという。だが、ガレリウスは教皇は〇んだと話していた。アレインはスカーレットが教皇の娘であることを明かし、まず教皇の生〇を確かめることにする。
STEP
教皇は病気を理由にあまり姿を現さないという。その生〇は定かではないが、ゼノイラに従属しているアルビオンとの戦いは避けられない。スカーレットの苦悩を察しつつも、アレインは大聖堂へ進むための拠点を確保すべく出陣する。

クエストの特徴

主にフェザーシールドウォーロックが出現します。

フィールド上に、「カタパルト」や「見張り台」が複数設置してあるので、優先的に制圧しましょう。

また、「バリケード」が複数設置されてあるので、ブレイカーの「ブレイブスキル」で一掃しましょう。

部隊編成

メイン部隊

前列後列
★クライブロザリンデ
モニカ
アデルララノア
★…リーダー

多くの敵部隊に対して有利をとれる万能部隊。

初手、ロザリンデの「精霊の怒り」を発動する事で敵一列に「気絶」を付与し、その間にグレートナイトで撃破する構成です。

「精霊の怒り」は、敵部隊に合わせて、前列or後列の敵、に設定しましょう。


対 斥候 部隊

前列後列
★アレインオーバン
タチアナ
セレストヤーナ
★…リーダー

アレインを軸にした対斥候部隊です。

アレインの列攻撃「スピニングエッジ」+ソーサレスの「フォーカサイト」で必中を付与し、敵斥候を確実に仕留めます。

戦闘開始時に「ラピッドオーダー」を発動することで、相手のターンが来る前にせん滅します。残った敵は、ヴァイキングの物防ダウン攻撃をした後に、二回目の「スピニングエッジ」で倒します。


対 魔法・飛行 部隊

前列後列
★ミリアムユニフィ
キトラ
フラウシャロン
★…リーダー

セイントナイトをリーダーにした、対魔法・飛行部隊です。

魔法攻撃は、セイントナイトの「ラインバリア」等でダメージを無効化します。

敵に飛行系が居る場合は、ユニフィの「グラシアルレイン」で一掃します。ユニフィにアクセサリ「星辰のタリスマン」を装備することで、即座に「グラシアルレイン」を発動できます。

ビショップにアクセサリ「踊り子の腕輪」を装備させることで、「グラシアルレイン」の火力UPさせています。


踊り子の腕輪

「パワーエール」

他の味方が攻撃する前に発動(アクティブ)、一度だけ味方単体の物理攻撃力+30%

攻略の流れ

オータムヒル砦 を制圧しよう

「オータムヒル砦」周辺の敵は、「アシスト魔法/射撃」持ちのユニットが配置されています。

ヴァージニアやシールドシューターの「ブレイブスキル」を使用すると、アシスト攻撃を受けずに済みます。

「聖心騎士団 騎兵」には、「フェザーボウ」が配置されており、「暗闇」を付与してきます。装備品を付ける、ビショップの「リフレッシュ」を使用する、などして対策しましょう。

対 聖心騎士団 斥候

後列前列
スナイパーローグ
スナイパー
スナイパー★ローグ
聖心騎士団 斥候 部隊構成

「聖心騎士団 斥候」は、ローグの高い回避性能に加え、スナイパーの追撃で追い討ちをかける構成です。

ローグが先制で、ガードとパッシブ封じを付与する「スニークエッジ」を発動するので、前列に盾持ちキャラを配置する場合は、装備品なとで対策しておきましょう。

スナイパーは、自身の攻撃に「必中」を付与するので、特に飛行系で戦う際は注意が必要です。

斥候は、「歩兵」のみなので、騎馬系が有効です。

ローグは回避性能が高いので、ソーサレスの「フォーカサイト」を付与する、装備品「狙撃手のレンズ/アンバーレンズ」を付けることで、ダメージを通しやすくなります。

狙撃手のレンズ

「イーグルアイ」必要PP1

1度だけ自身の攻撃を必中にする。

狙撃手のアンバーレンズ

「ホークアイ」必要PP2

1度だけ自身の攻撃を必中・会心にする。


ソルウェルの町 を制圧しよう

「ソルウェルの町」周辺は、「フェザーソード」や「フェザーボウ」が配置されています。

フェザーソードの「エンハンスラッシュ」は、フェザーボウの「シャイニング」で回避できます。

対 聖心騎士団 重装兵

後列前列
ソーサレスセイントナイト
ソーサレス
ソーサレス★カタフラクト
聖心騎士団 重装兵 部隊構成

「聖心騎士団 重装兵」は、カタフラクトとセイントナイによる高い防衛力と、ソーサレスの「アイスコフィン」による「凍結」付与で、敵を倒す構成です。

物防が高い「カタフラクト」と、魔防が高い「セイントナイト」が互いに弱点を補完し合うため、中途半端な攻撃では、ダメージを与える事ができません。

また、ソーサレスが「クイックキャスト」を先制で発動し、「アイスコフィン」を使用してきます。

「アイスコフィン」は、セイントナイトの「ラインバリア」や、フェザーボウの「シャイニング」で回避可能です。

重装兵は、「歩兵」のみで構成されているので、「騎馬系」や、重装特攻を持つ「ブレイカー」が有効です。


ベリーバリーの町 を制圧しよう

「ベリーバリーの町」が「カタパルト」の射程に入っているので、拠点制圧後も投石がきます。部隊を駐留させ続けていると常に狙われるので注意しましょう。

「ベリーバリーの町」を囲むように複数の「バリケード」が設置されています。ブレイカーの「ブレイブスキル」で一気に破壊しましょう。

対 聖心騎士団 魔術兵

後列前列
ウォーロックヴァンガード
ウォーロック
★ウォーロックヴァンガード
聖心騎士団 魔術兵 部隊構成

ヴァンガードが敵の攻撃を受けつつ、ウォーロックの魔法追撃・反撃によってダメージを出す構成です。

後列のウォーロックを倒したいところですが、ヴァンガードが先制で「アトラクト」を発動するため、自軍一列の攻撃がヴァンガードに向いてしまいます。

ヴァンガードが苦手な「魔法攻撃」や「ブレイカー」による攻撃で、早めに倒しましょう。

ウォーロックは、「ヴォルケーノ」による「炎上」を付与してくるので、装備品やクレリックの「リフレッシュ」でカバーしよう。


ヴァリーシャロー大橋 を制圧しよう

「ヴァリーシャロー大橋」は、大橋東詰西詰、の3つの拠点で構成されています。

大橋の周辺は、飛行ユニットが巡回しており、「アシスト射撃」を使用してくるので、先に飛行ユニットを倒しておくと、後の攻略が楽です。

東詰 を制圧しよう

後列前列
ブレイカーローグ
ブレイカー
★ブレイカーローグ
聖心騎士団 魔術兵 部隊構成

「東詰」に駐留する「槌兵」は、ローグの高い回避性能で敵の攻撃を避けつつ、ブレイカーの列攻撃で一掃する構成です。

ローグが先制で、「スニークエッジ」を発動します。

また、毒を付与する「トキシックスロー」を使用するので、盾受けする場合は、装備品などで毒対策をしておきましょう。

ブレイカーは、ガード不可ガード封じを付与する攻撃をしてくるので、盾受けはせずに回避したほうが無難です。


大橋 を制圧しよう

後列前列
★ウォーロック
ウォーロックバーサーカー
ソーサレスバーサーカー
聖心騎士団 魔術兵 部隊構成

「大橋」に駐留する「魔術兵」は、バーサーカーの「グランドスラム」による全体攻撃に加え、ソーサレスが先制で「アイスコフィン」を発動し、味方一列に「凍結」を付与してきます。

敵ソーサレスの「アイスコフィン」は、フェザーシールドやセイントナイトで防ぐことができます。

バーサーカーの「グランドスラム」も強力な技ですが、地面属性なので「飛行系」であれば当たりません。


西詰 を制圧しよう

後列前列
★スナイパーヴァイキング
フェザーロッド
スナイパーヴァイキング
聖心騎士団 弓兵 部隊構成

「西詰」に駐留する「弓兵」は、ヴァイキングが先制で「バトルホルン」を使用し、味方全体の攻撃に「ガード不可」を付与します。

ヴァイキングの攻撃はどれも物防をダウンさせる効果を持つので、「重装系」でも倒される可能性があります。

騎馬系が有効ですが、フェザーロッドに攻撃をヒットさせにくいので、装備品などで必中を付与すると倒しやすくなります。


ワーンビーの町 を制圧しよう

「カタパルト」や「見張り台」が設置されているので、「ワーンビーの町」へ向かう前に制圧しておきましょう。

対 聖心騎士団 斧兵

後列前列
ランツクネヒト★バーサーカー
ランツクネヒト
ランツクネヒトバーサーカー
聖心騎士団 斧兵 部隊構成

「ワーンビーの町」に駐留する「斧兵」は、バーサーカーによる全体攻撃と、ランツクネヒトの高い火力による攻撃に特化した構成です。

バーサーカーが全体攻撃技である「グランドスラム」を発動します。グランドスラムは、地面属性なので、「飛行系」であれば攻撃は当たりません。

「斧兵」は、歩兵系のみで構成されているため、騎馬系が有効ですが、ランツクネヒトの反撃技である「フォロースラッシュ」で返り討ちにあうため、攻撃する際は注意が必要です。

気絶凍結を付与することで、ランツクネヒトの動きを制限することができます。

また、ローグの「シャドウバイト」や、フェザーボウの「シャイニング」を使用することでも、敵の攻撃を回避しやすくなります。


ウィロー駐屯地 を制圧しよう

「ウィロー駐屯地」付近は、アシスト射撃を持つユニットが多いので、シールドシューターやヴァージニアの「ブレイブスキル」を使用しましょう。

対 聖心騎士団 剣兵

後列前列
ヴァイキングフェザーソード
フェザーソード
ヴァイキング★フェザーソード
聖心騎士団 剣兵 部隊構成

「ウィロー駐屯地」に駐留する「剣兵」は、ヴァイキングがデバフを撒きつつ、フェザーソードの「エンハンスラッシュ」で一体づつ確実に倒す構成です。

騎馬系や弓系が有効です。ただし、フェザーソードは、回避性能が高いので、必中を付与するスキルや装備品を付けておくとダメージが通りやすいです。

先制で、ヴァイキングが、味方全体の攻撃スキルに「ガード不可」を付与する「バトルホルン」を使用します。ヴァイキングの攻撃は物防を下げるスキルが多くいので、回避キャラを前列に配置した方が無難です。

ただし、フェザーソードの「エンハンスラッシュ」は、必中が付与されているので、回避キャラを前列に配置する際は、ローグの「シャドウバイト」や、フェザーボウの「シャイニング」等で対策をしておきましょう。


敵本拠地 を制圧しよう

敵本拠地奥に、「見張り台」が設置してあるので、シールドシューターの「ブレイブスキル」を使用しましょう。

対 ナイジェル

後列前列
フェザーロッドフェザーシールド
★ダークマーキス
フェザーロッドフェザーシールド
ナイジェル隊 部隊構成

「ナイジェル隊」は、ナイジェルやフェザーシールド/ロッドの耐久力を活かした構成です。

ナイジェルは、Lv37の「ダークマーキス」で、アクティブスキル「インフェルノ」による炎上、「デッドスピニング」による気絶、「デッドエンド」による即死、など、様々な状態異常攻撃を駆使します。

また、装備品の効果で、「炎上パッシブ封じ即死」が無効ですが、「暗闇・気絶・凍結」は効きます。

スキル「ファントムエッジ」は、必中付きの反撃スキルなので、無暗に攻撃すると手痛い反撃を受けます。

敵前列にフェザーシールドが配置されているので、魔法攻撃は反射されてしまいます。

フェザーシールドやナイジェルは大盾のガードによりダメージが出しにくいので、ブレイカーに必中を付与して攻撃することで、ダメージが出しやすくなります。


目次