【ユニコーンオーバーロード】 『一炊の夢』 攻略(難易度:EXPERT)

一炊の夢 について
発生場所港町デヴォルピルス方面
敵レベル31
勝利条件敵将エルゴールを撃破する
敗北条件自軍の本拠地が制圧される
ステージ攻略の制限時間切れ
主要出現クラスワーウルフ、ワーフォックス、ワーベア
報酬星辰のタリスマン×1
イデアの手鏡×1
バストリアス×1
仲間になるキャラ加入条件
敵ユニット名部隊構成
狂化獣人 斥候(ドリナロットの町)ワーフォックス×3(Lv31)
ワーウルフ×2(Lv31)
狂化獣人 斥候ワーフォックス×3(Lv31)
ワーウルフ×1(Lv31)
ヴァイキング×1(Lv31)
狂化獣人 重装兵(べーテラーナ砦)ワーベア×2(Lv31)
カタフラクト×1(Lv31)
ワーウルフ×2(Lv31)
狂化獣人 重装兵ワーベア×3(Lv31)
ワーウルフ×1(Lv31)
狂化獣人 重装兵(橋)ワーベア×3(Lv31)
ワーウルフ×1(Lv31)
狂化獣人 重装兵(ヴェストーヴァ駐屯地)ワーベア×3(Lv31)
ワーウルフ×2(Lv31)
狂化獣人 重装兵ワーベア×2(Lv31)
ワーフォックス×2(Lv31)
ワーウルフ×1(Lv31)
狂化獣人 歩兵ワーオウル×2(Lv31)
ワーウルフ×3(Lv31)
狂化獣人 歩兵(カタパルト)ワーフォックス×1(Lv31)
ワーウルフ×3(Lv31)
狂化獣人 歩兵(カタパルト)ワーフォックス×1(Lv31)
ワーウルフ×3(Lv31)
狂化獣人 歩兵(カタパルト)ワーフォックス×1(Lv31)
ワーウルフ×3(Lv31)
狂化獣人 歩兵(バリスタ)ワーフォックス×1(Lv31)
ワーウルフ×3(Lv31)
狂化獣人 歩兵(港町デヴォルピルス)ワーウルフ×3(Lv31)
ドルイド×2(Lv31)
狂化獣人 歩兵(ゴラザマックの町)ワーフォックス×3(Lv31)
ワーウルフ×2(Lv31)
狂化獣人 僧兵ワーフォックス×3(Lv31)
ワーオウル×2(Lv31)
狂化獣人 僧兵(見張り台)ワーフォックス×3(Lv31)
ワーオウル×2(Lv31)
狂化獣人 僧兵(見張り台)ワーフォックス×3(Lv31)
ワーオウル×2(Lv31)
狂化獣人 僧兵(見張り台)ワーフォックス×3(Lv31)
ワーオウル×2(Lv31)
狂化獣人 僧兵(プロスルーニの町)ワーウルフ×2(Lv31)
ワーオウル×2(Lv31)
シールドシューター×1(Lv31)
狂化獣人 僧兵ソードマスター×2(Lv31)
ワーオウル×2(Lv31)
ソーサレス×1(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台)スナイパー×5(Lv31)
ゼノイラ軍 弓兵(見張り台)スナイパー×5(Lv31)
エルゴール隊エルゴール(ダークマーキス)(Lv34)
ワーベア×1(Lv32)
ワーフォックス×1(Lv32)
ワーウルフ×1(Lv32)
ワーオウル×1(Lv32)
施設駐留ユニット
ドリナロットの町狂化獣人 斥候
プロスルーニの町狂化獣人 僧兵
ゴラザマックの町狂化獣人 斥候
ベーテラーナ砦狂化獣人 重装兵
ヴェストーヴァ駐屯地狂化獣人 重装兵
港町デヴォルピルス狂化獣人 歩兵
見張り台ゼノイラ軍 弓兵
見張り台ゼノイラ軍 弓兵
見張り台狂化獣人 僧兵
見張り台狂化獣人 僧兵
カタパルト狂化獣人 歩兵
カタパルト狂化獣人 歩兵
カタパルト狂化獣人 歩兵
バリスタ狂化獣人 歩兵
狂化獣人 重装兵
野営地
野営地
敵本拠地エルゴール隊
入手アイテム入手条件
リザレクトオーブM
『プロスルーニの町』制圧時
ヒールポーションL
『港町デヴォルピルス』の東側
防盾キット
『港町デヴォルピルス』制圧時
星屑の砂時計
『ドリナロットの町』周辺
引き寄せの鈴
『ドリナロットの町』制圧時
風精の守り石
『ゴラザマックの町』制圧時
15000G『ヴォースミナクの廃墟』制圧時
緋石のペンダント
『敵本拠地』制圧時
バストリアスブルー
クエストクリア時
目次

ストーリー

敗走中のライマンの前にエルゴールが現れる。彼は形勢逆転の策を進言し、そのための船まで用意してあることを伝えた。歩き出したライマンの背をエルゴールの槍が襲う。彼は、ライマンが蔑んでいた獣人だったのである。
一方、ライマンを追ってきたアレインたちは息絶えている彼の遺体を発見して困惑する。バストリアスブルーが見当たらないこともありアレインたちはエルゴールの仕業である可能性を考えるが、今はゼノイラ軍との戦いに急ぐ。

クエストの特徴

主に『ワーウルフ』と『ワーフォックス』が出現します。

クエスト開始直後、『自軍本拠地』からユニットを出撃させると、『カタパルト』の投石が始まるので、その場に留まらないようにしましょう。

ある程度『敵本拠地』へ近づくと、四方から『敵増援部隊』が出現します。敵増援の数が非常に多いので『カタパルト』や『バリスタ』等の兵器を使用しましょう。

敵に『獣人族』が多く配置されているので、『夜間』の戦闘を避けることで攻略の難易度が若干下がります。

編成一例

メイン部隊

ロザリンデのスキル『精霊の怒り』で気絶した敵を『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』で一気に畳みかける構成です。後列に『エルフフェンサー』を配置することで、『重装系』にも対応できます。

前列の3人に『獣狩りの小盾』を装備させることで、『獣人系』からの被ダメを抑えることが可能です。

対『斥候』部隊

アレインの『スピニングエッジ』に『ソーサレス』のスキル『フォーカサイト』で『必中』を付与し、『ワーフォックス』を確実に倒す構成です。

『ローグ』のスキル『シャドウバイト』を上手く活用すればダメージを受けることなく撃破が可能です。

『ベーテラーナ砦』周辺を制圧しよう

『カタパルト』の投石に注意しよう。

『自軍本拠地』から部隊を出陣させると、敵『カタパルト』の投石攻撃が開始されます。『自軍本拠地』が『カタパルト』の射程範囲に入るのでその場に留まらないよう注意しましょう。

『カタパルト』や『見張り台』を制圧しよう。

『ベーテラーナ砦』を制圧する際に、敵『カタパルト』や、『見張り台』の攻撃が厄介なので、先に制圧した方が攻略が楽になります。

『ベーテラーナ砦』を制圧しよう。

『歩兵』は、前列に『ワーベア』と『カタフラクト』、後列に『ワーウルフ』で構成されています。

ロザリンデの『精霊の怒り』で前列に『気絶』を付与し、『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』を繰り返す事でダメージを出す事が可能です。

『重装系』は、魔法攻撃や『ブレイカー』の攻撃に弱いので、弱点を積極的に狙っていきましょう。

『プルスローニの町』周辺を制圧しよう

敵の『増援部隊』に注意しよう。

『敵本拠地』へある程度近づくと、『増援部隊』が出現します。かなりの数の敵が出現するので、『カタパルト』などの『兵器』を上手く活用しながら対処しましょう。

『プルスローニの町』を制圧しよう。

『僧兵』は、前列に『ワーウルフ』、後列に『ワーオウル』と『シールドシューター』で構成されています。

敵に『シールドシューター』が配置されているので、『飛行系』で戦闘する際は注意が必要です。

敵の防御力が低く、『重装系』も配置されていないので、『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』を繰り返すことで基本的に勝利できます。

『ワーウルフ』のスキル『ワイルドファング』は、敵のHPが少ない程威力が上がる列攻撃です。前列に『重装系』を配置するか、前列のキャラに『ビーストガード』の効果を持つ『獣狩りの小盾』を装備させることで被ダメを抑えることができます。

『港町デヴォルピルス』を制圧しよう。

『歩兵』は、前列に『ワーウルフ』、後列に『ドルイド』で構成されています。

『歩兵』は、物理防御力が低いクラスしか配置されていないので、『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』を繰り返すことで簡単に撃破できます。

また、ロザリンデの『精霊の怒り』を『前列の敵』に指定することで、『ワーウルフ』の動きを止めることができ、楽に勝利できます。

『ドリナロットの町』を制圧しよう

『斥候』は、前列に『ワーフォックス』、後列に『ワーウルフ』で構成されています。

『ワーフォックス』のスキルは、様々なデバフ効果を付与してくるので、前列のキャラは盾受けするのではなく、回避性能が高いキャラの方がオススメです。また、『ワーウルフ』の列攻撃である『ワイルドファング』も回避性能が高いとほとんどダメージを受けません。

『ゴラザマックの町』周辺を制圧しよう

『バリスタ』や『見張り台』を制圧しよう

マップ中央の橋を南側に渡ると、『バリスタ』や『見張り台』が設置してあり、進軍の邪魔になります。地味にダメージを受け続けるので、早めに処理しておきましょう。

『ヴェストーヴァ駐屯地』を制圧しよう

『重装兵』は、前列に『ワーウルフ』、後列に『ワーベア』が配置されています。

『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』で『気絶』を付与し、ガードができない状態で攻撃し続けることで、簡単に撃破可能です。魔法攻撃や『ブレイカー』を一緒に編成すると勝率が更に安定します。

『敵本拠地』を制圧しよう

『エルゴール隊』は、前列に『ワーベア』、『ワーフォックス』、後列に『ワーウルフ』、『エルゴール』、『ワーオウル』の構成です。

エルゴールは、戦闘開始時に、敵全体の攻撃を自身に向け、2ヒットまで攻撃を回避する『デッドブーイング』を使用してきます。

また、対象に『気絶』、『炎上』を付与する『デッドリーラッシュ』や、装備品による『毒ダメージ半減』、『パッシブ封じ』、『即死』を無効化しますが、『暗闇』は耐性が無いので効果的です。

エルゴールは、『イービルカバー』によって味方への攻撃を庇うので、エルゴールへ直接攻撃せずともHPを削りやすいです。

『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』を繰り返すことで基本的に勝利できますが、敵に『ワーベア』が配置されているので、魔法攻撃キャラや『ブレイカー』を配置すると戦闘が楽です。


目次