
雪原の王 について | |
---|---|
発生場所 | ドラコドリナ方面 |
敵レベル | 30 |
勝利条件 | 敵将ライマンを撃破する |
敗北条件 | ステージ攻略の制限時間切れ | 自軍の本拠地が制圧される
主要出現クラス | ウォーロック、ワーウルフ、ワーベア |
報酬 | 引き寄せの大鈴×1 逢磨騎士団×1 | ヴォーパルアクス×1
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
- | - |
敵ユニット名(西側) | 部隊構成 |
---|---|
狂化獣人 斥候 | ワーフォックス×3(Lv30) サージェント×2(Lv30) |
狂化獣人 歩兵 | サージェント×2(Lv30) | ワーウルフ×3(Lv30)
狂化獣人 歩兵 | ワーウルフ×3(Lv30) ソーサレス×2(Lv30) |
狂化獣人 歩兵 | サージェント×2(Lv30) | ワーフォックス×3(Lv30)
ゼノイラ軍 騎兵 | グレートナイト×3(Lv30) ワーウルフ×2(Lv30) |
ゼノイラ軍 騎兵 | ワーウルフ×2(Lv30) | グレートナイト×3(Lv30)
ゼノイラ軍 重装兵(モストニーガの町) | カタクラフト×3(Lv30) ウォーロック×1(Lv30) クレリック×1(Lv30) |
ゼノイラ軍 弩兵 | ワーウルフ×1(Lv30) | シールドシューター×3(Lv30)
ゼノイラ軍 鷹獅子兵(セバトシェット砦) | グリフォンルーラー×3(Lv30) ワーオウル×2(Lv30) |
ゼノイラ軍 魔術兵(見張り台) | ウォーロック×4(Lv30) |
敵ユニット名(正面) | 部隊構成 |
---|---|
狂化獣人 斥候 | ワーフォックス×3(Lv30) サージェント×2(Lv30) |
狂化獣人 斥候 | サージェント×2(Lv30) | ワーフォックス×3(Lv30)
狂化獣人 歩兵 | ワーウルフ×3(Lv30) ソーサレス×2(Lv30) |
狂化獣人 歩兵(ガラーヴァ砦) | サージェント×2(Lv30) | ワーウルフ×3(Lv30)
狂化獣人 重装兵 | ワーベア×3(Lv30) ランツクネヒト×2(Lv30) |
狂化獣人 重装兵 | ランツクネヒト×2(Lv30) | ワーベア×3(Lv30)
ゼノイラ軍 斧兵 | ヴァイキング×3(Lv30) ドルイド×1(Lv30) |
ゼノイラ軍 弩兵(見張り台) | ワーウルフ×1(Lv30) | シールドシューター×3(Lv30)
ライマン隊 | ライマン(ウォーロック)(Lv32) ワーベア×2(Lv31) ワーオウル×1(Lv31) ワーウルフ×1(Lv31) |
敵ユニット名(東側) | 部隊構成 |
---|---|
狂化獣人 重装兵 | ワーベア×3(Lv30) ランツクネヒト×2(Lv30) |
ゼノイラ軍 斧兵(アレントダーチ駐屯地) | ヴァイキング×3(Lv30) | バーサーカー×2(Lv30)
ゼノイラ軍 斧兵 | ドルイド×1(Lv30) ヴァイキング×3(Lv30) |
ゼノイラ軍 弩兵(見張り台) | ワーウルフ×1(Lv30) | シールドシューター×3(Lv30)
ゼノイラ軍 魔術兵(見張り台) | ウォーロック×4(Lv30) |
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
モストニーガの町 | ゼノイラ軍 重装兵 |
セバトシェット砦 | ゼノイラ軍 鷹獅子兵 |
アレントダーチ駐屯地 | ゼノイラ軍 斧兵 |
野営地 | - |
野営地 | - |
見張り台 | ゼノイラ軍 魔術兵 |
見張り台 | ゼノイラ軍 弩兵 |
見張り台 | ゼノイラ軍 弩兵 |
見張り台 | ゼノイラ軍 魔術兵 |
入手アイテム | 入手条件 |
---|---|
リザレクトオーブL | 自軍本拠地付近 |
パワーリキュール | モストニーガの町制圧時 |
巨人の天蓋 | マップ中央の見張り台付近 |
軽身の尾羽 | マップ北東の見張り台付近 |
アインシーカー | 敵将ライマン撃破時 |
ストーリー

クエストの特徴
主に『ウォーロック』と『ワーベア』などが出現します。
本クエストでは、『中央、西側、東側』の3つのルートから進軍します。東側のルートが敵の配置が1番手薄なので攻めやすいですが、森の中に『伏兵』が潜んでいるので注意しましょう。
敵将『ライマン』に近づくと周りの部隊が動き出すので、進軍の際には気をつけましょう。
『獣人系』の敵が多く、『夜間』になると強化されるので注意が必要です。
編成一例
メイン部隊

ロザリンデを主軸にした部隊です。ロザリンデのスキル『精霊の怒り』で敵一列に『気絶』を付与し、その間に『グレートナイト』でダメージを出します。
ロザリンデの他に『エルフフェンサー』を配置することで『重装系』を含め幅広い部隊に対応できますが、『飛行系』相手は苦手なので戦闘は避けましょう。

スキル『ビーストガード』を持つ『獣狩りの小盾』は、『獣人系』からの攻撃を大ガードで防ぎPP+1でき、前列に装備させることで被ダメを抑えられます。
対 飛行系部隊

メイン部隊が苦手とする対『飛行系』用の部隊です。前列のヴァージニアと『カタクラフト』で護り、後列の『スナイパー』で『飛行系』にダメージを与えます。『スナイパー』のスキル『チェイス』で追い打ちをかけることで『飛行系』の早期撃墜が可能です。
対 斥候部隊

『ソーサレス』のスキル『フォーカサイト』をアレインに付与し、スキル『スピニングエッジ』で『斥候』を撃破する部隊です。アレインのスキル『ラピッドオーダー』を発動することで、『ワーフォックス』の早期撃墜が可能です。

『ワーフォックス』の『毒』攻撃が厄介な場合は、『解毒のアミュレット』等を装備することで毒を受けずに済みます。
『モストニーガの町』の町周辺を制圧しよう
バリケードを破壊しよう
『モストニーガの町』周辺に『バリケード』が複数設置されています。『ブレイカー』の『ヘビィスイング』で簡単に破壊が可能です。
『モストニーガの町』を制圧しよう

『モストニーガの町』は『重装兵』が駐留しており、『カタフラクト』や『ウォーロック』、『ビショップ』で構成されています。

『カタフラクト』へは、魔法攻撃や『ブレイカー』が有効です。

後列の『ウォーロック』が魔法攻撃を使用してくるので、『セイントナイト』で被ダメを抑えましょう。
『ガラーヴァ砦』周辺を制圧しよう
『ガラーヴァ砦』を制圧しよう

『ガラーヴァ砦』に駐留している『歩兵』は、『ワーウルフ』と『サージェント』で構成されています。
ロザリンデの『精霊の怒り』を、『後列の敵』に設定することで、『サージェント』の動きを封じることができます。

攻撃面は、『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』➡『ナイツチェイス』を、繰り返すことで簡単に撃破することが可能です。
敵『斥候』部隊に気を付けよう

『ガラーヴァ砦』の制圧後は、『斥候』や『重装兵』が進軍してくるので、『ガラーヴァ砦』を奪い返されないようにしましょう。
『セバトシェット砦』を制圧しよう

『セバトシェット砦』は、『ワイバーンルーラー』と『ワーオウル』で編成されています。
前列の『ワイバーンルーラー』は、『必中』攻撃を持つ『スナイパー』で簡単に倒す事ができます。
また、『飛行系』への特攻スキルを持つヴァージニアも有効です。
『敵本拠地』を制圧しよう

『ライマン隊』は、『ワーベア』と『ウォーロック』、『ワーウルフ』、『ワーオウル』で構成されています。

『ライマン』は『アインシーカー』を装備しており、スキル『マジックシェル(3ヒットまで敵の攻撃を無効化)』を使用してきます。
『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』➡『ナイツチェイス』を繰り返すことで、『マジックシェル』をはがす事ができます。
前列の『ワーオウル』を魔法攻撃や『ブレイカー』の攻撃で撃破した後は、ライマンの防御力もそこまで高くないので、簡単に撃破することが可能です。
フィールドアイテム



