
竜の国を継ぐ者 について | |
---|---|
発生場所 | ソルドラーガ城 |
敵レベル | 17 |
勝利条件 | 敵将ベレンガリアを撃破する |
敗北条件 | 自軍の本拠地が制圧される |
主要出現クラス | ブラックナイト、ワイバーンナイト、ハスカール |
報酬 | イデアの手鏡×1 ドラケンガルド×1 緋石のペンダント(敵将ベレンガリア撃破時) | ラージエイドキット×1
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
![]() ギルベルト | アラミスを仲間にした状態で、ヴァージニアとの会話イベントにて『わかった』を選択する。 |
敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 弓兵 | ハンター×4(Lv17) |
ゼノイラ軍 弓兵 | ハンター×4(Lv17) |
ゼノイラ軍 弓兵 | スナイパー×1(Lv17) ハンター×3(Lv17) |
ゼノイラ軍 斧兵 | ハスカール×2(Lv17) ソルジャー×1(Lv17) | ヴァイキング×1(Lv17)
ゼノイラ軍 斧兵 | ヴァイキング×1(Lv17) ハスカール×2(Lv17) ソルジャー×1(Lv17) |
ゼノイラ軍 斧兵 | ハスカール×2(Lv17) シューター×1(Lv17) | ヴァイキング×1(Lv17)
ゼノイラ軍 斧兵 | バーサーカー×1(Lv18) グラディエーター×1(Lv17) ハスカール×1(Lv17) |
ゼノイラ軍 弩兵 | シーフ×1(Lv17) | シューター×3(Lv17)
ゼノイラ軍 重装兵 | ホプリタイ×1(Lv18) ホプリタイ×2(Lv17) マーセナリー×2(Lv17) |
ゼノイラ軍 白騎兵 | ホワイトナイト×2(Lv17) クレリック×1(Lv17) | セイントナイト×1(Lv17)
ゼノイラ軍 黒騎兵 | ドゥームナイト×1(Lv18) ホワイトナイト×2(Lv17) クレリック×1(Lv17) |
ゼノイラ軍 竜騎兵 | ワイバーンナイト×2(Lv17) ハスカール×1(Lv17) | ワイバーンルーラー×1(Lv18)
ゼノイラ軍 魔術兵 | ウォーロック×1(Lv18) ウィザード×3(Lv17) |
ベレンガリア隊 | ブラックナイト×2(Lv18) シーフ×1(Lv18) | ベレンガリア(ダークマーキス)(Lv20)
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
橋 | - |
橋 | - |
橋 | ゼノイラ軍 弓兵 |
野営地 | - |
野営地 | - |
クラインフェルト関所 | - |
シュヴィーガの町 | ゼノイラ軍 弩兵 |
ソルドラーガ城外郭 | ゼノイラ軍 黒騎兵 |
ソルドラーガ城外郭 | ゼノイラ軍 竜騎兵 |
ソルドラーガ城外郭 | ゼノイラ軍 魔術兵 |
敵本拠地 | ベレンガリア隊 |
入手アイテム | 入手条件 |
---|---|
マジックマイン | シュヴィーガの町西側 |
ヒールポーションM | カタパルト西側 |
パワーリキュール | ソルドラーガ城外郭近くの見張り台付近 |
引き寄せの鈴 | シュヴィーガの町制圧時 |
緋石のペンダント | 敵将ベレンガリア撃破時 |
ストーリー


クエストの特徴
主に、ブラックナイトやワイバーンナイトなどが出現します。
クエスト「クラインフェルト関所解放戦」をクリアしている場合は、敵の部隊数が多くなります。
クリアしていない場合は、敵の部隊数は増えませんが、クエスト「クラインフェルト関所解放戦」が消滅します。
戦闘開始直後、「ギルベルト隊」の操作が可能です。
「シュヴィーガの町」に近づくと、「ヘルマン隊」が寝返り友軍に加わります。
クエスト序盤は「歩兵系」の敵が多いので、「騎馬系」を中心とした部隊で立ち回ると、苦戦せずに攻略できます。
「ソルドラーガ城外郭」までくると、「竜騎兵」が配置されています。『弓系』や『飛行系』を編成した部隊を同行させておくと攻略が楽になります。
ギルベルトを仲間にするには?

クエスト「黒衣の将」でアラミスを仲間にしている状態で本クエストに挑むと、クエスト開始前にヴァージニアとの会話イベントが発生します。

ギルベルトを仲間にしたい場合は、「1.わかった」を選択しましょう。
攻略の流れ
自軍本拠地に部隊を駐留させておこう

『竜騎兵』が『自軍本拠地』へ侵攻してくるので、『チューザー砦』に最低でも1部隊は『駐留』させておきましょう。
『竜騎兵』は『ワイバーンナイト』のみで構成されているので、『弓兵』を配置しておくと楽に防衛できます。
シュヴィーガの町周辺を制圧しよう
本クエストでは、『チューザー砦』とMAP最南端に位置する『正門』の2箇所から出撃が可能です。
正門付近に『弩兵』が配置されておりアシスト射撃をしてきます。『ナイト』などの移動速度が早い部隊で『弩兵』を早めに撃破しながら、次の拠点である『シュヴィーガの町』を目指しましょう。
ただし、『チェーザー砦』周辺に配置されている『ギルベルト隊』や『友軍』は戦力になりにくいので、『槌兵』に対処できる部隊を『チェーザー砦』から出陣させましょう。
『シュヴィーガの町』付近の敵は全て『歩兵系』で編成されているので、『ナイト』などを中心とした部隊であれば楽に攻略が出来ます。
シュヴィーガの町を制圧しよう

『シュヴィーガの町』に近づくと、『ヘルマン隊』が動き出し解放軍に加わります。『ヘルマン隊』が敵に倒される前に合流しましょう。

『シュヴィーガの町』は、『弩兵』が駐留しており、『シーフ』と『シューター』で構成されています。『ヘルマン隊』が動き出すとそのまま戦闘になりワンパンします。
ソルドラーガ城外郭(1つ目)までの流れ

ソルドラーガ城へ向かう道中、『白騎兵』、『斧兵』、『重装兵』が配置されており、『シュヴィーガの町』からすぐ北側にある門付近まで進軍すると、こちらに気づき進軍してきます。
『カタパルト』には『斧兵』が搭乗していますが、『ファイター』のブレイブスキル『アトラクト』を使用する事で、『斧兵』を引き寄せることが可能です。
道中の『見張り台』のアシスト攻撃が厄介な場合は、シューターの『スモークボルト』で対処しましょう。
白騎兵について

『白騎兵』は、『セイントナイト』と『ホワイトナイト』、『クレリック』で構成されています。『騎馬特攻』を持つ『グリフォンナイト』を配置することで簡単に一掃できます。
重装兵について

重装兵は、『カタフラクト』と『ホプリタイ』、『ハンター』で構成されています。『カタフラクト』や『ホプリタイ』などの重装系は、魔法職や『ウォーリア』に弱いです。
『ソルドラーガ城外郭』を制圧しよう

『ソルドラーガ城外郭』(1つ目)には、『黒騎兵』が駐留しており、『ブラックナイト及びドゥームナイト』と『クレリック』で構成されています。
『ブラックナイト及びドゥームナイト』は、『騎馬特攻』を持つ飛行系に弱いので『グリフォンナイト』が有効です。

『ソルドラーガ城』へ近づくと、ベレンガリアが出現し『勝利条件』が変わります。
ソルドラーガ城外郭(2つ目)制圧までの流れ
『見張り台』の『弓兵』を倒していない場合は、早めに対処をしましょう。
『ソルドラーガ城外郭』(2つ目)は、『竜騎兵』が駐留しており、『ワイバーンナイト』と『ハスカール』で構成されています。
『飛行特攻』の『弓兵』を編成すると戦闘が楽ですが、敵の増援が来るので増援用のユニットと同時に攻め込みましょう。
ソルドラーガ城外郭(最奥)制圧までの流れ

『ソルドラーガ城外郭』(最奥)は、『魔術兵』が駐留しており、『ハスカール』と『ウィザード』で構成されています。
『ホワイトナイト』を編成することで守りが安定します。また、『魔術兵』は歩兵のみで編成されているので、『グレイートナイト』を配置することで攻撃面も安定します。
敵本拠地を制圧しよう

敵本拠地は『ベレンガリア隊』が駐留しており、『ベレンガリア』と、『ブラックナイト』や『シーフ』で構成されています。
戦闘開始時に、ベレンガリアがパッシブスキル『隻眼の戦姫』を発動し、こちらの攻撃力と行動速度を下げられてしまいます。味方の『デバフ』を解除できる『クレリック』のスキル『リフレッシュ』で対策が可能です。
ベレンガリアは防御が非常に硬くダメージがほとんど通りませんが、『炎上』などの状態異常が有効です。
ギルベルトを仲間にするには?
『竜の国を継ぐ者』をクリアするとベレンガリアが再度解放軍に加わります。
また、ギルベルトは本クエスト開始前に、ヴァージニアとの会話イベントで『1.わかった』を選択することで仲間になりますが、アラミスを仲間にしていないとヴァージニアとの会話イベントが発生せず、ギルベルトを仲間にすることができないので注意が必要です。
フィールド入手アイテム




