
港町ニベッサモスト 解放戦 について | |
---|---|
発生場所 | 港町ニベッサモスト |
敵レベル | 30 |
勝利条件 | 敵軍の本拠地を制圧する |
敗北条件 | ステージ攻略の制限時間切れ | 自軍の本拠地が制圧される
主要出現クラス | ブレイカー、ワーフォックス |
報酬 | メリエテラブタンデー×1 軍資金2000G | 勲章×16
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
- | - |
敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 斥候 | ワーフォックス×3(Lv30) サージェント×2(Lv30) |
ゼノイラ軍 僧兵(見張り台) | エルフアーチャー×4(Lv30) |
ゼノイラ軍 弩兵 | シールドシューター×3(Lv30) ソーサレス×2(Lv30) |
オーラ隊 | シールドシューター×1(Lv30) ソーサレス×1(Lv30) ワーオウル×1(Lv30) クレリック×1(Lv30) | オーラ(ブレイカー)(Lv30)
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
見張り台 | ゼノイラ軍 僧兵 |
敵本拠地 | オーラ隊 |
入手アイテム | 入手条件 |
---|---|
- | - |
ストーリー
ゼノイラ軍の将ベールが支配している港町ニベッサモストを解放する。
クエストの特徴
主に『ブレイカー』と『ワーフォックス』が出現します。
マップがかなり狭く、『バリケード』や『見張り台』が密集して設置されています。『バリケード』の周辺には『マジックマイン』が見えにくい形で配置されているので、進軍の際は気をつけましょう。
見張り台の『僧兵』がアシスト回復を使用してくるので、厄介な場合は優先的に処理しましょう。
敵に『獣人族』が配置されているので、『夜間』の戦闘はなるべく避けましょう。
編成一例
対『ベール』部隊

本クエストでは、『ワイバーンルーラー』や『グリフォンルーラー』は出現しないので、『騎馬系』を多めに配置しています。ロザリンデのスキル『精霊の怒り』で敵に『気絶』を付与し、その間に撃破していきます。
対『斥候』部隊

アレインの『スピニングエッジ』に『ソーサレス』のスキル『フォーカサイト』で『必中』を付与し、『ワーフォックス』を確実に倒す構成です。
『ローグ』のスキル『シャドウバイト』を上手く活用すればダメージを受けることなく撃破が可能です。
『敵本拠地』制圧までの流れ
『マジックマイン』に気をつけよう

『バリケード』周辺に、『マジックマイン』が複数仕掛けられています。アイテム『マジックボム』の攻撃範囲をうまく調整すれば、『斥候』とその近辺の『マジックボム』を一度に破壊でき、スムーズに進軍できます。
ゼノイラ軍『斥候』について

『斥候』は、『ワーフォックス』と『サージェント』で構成されています。
『ワーフォックス』は多彩なスキルを持っています。また行動速度も早い為、『ワーフォックス』に先手を取られてしまうと部隊が半壊させられることが多々あります。

対策として、アレインの『ラピッドオーダー』を発動すれば、『ワーフォックス』の行動速度を上回ることができるため、先手を取ることが可能です。
アレインの『スピニングエッジ』と『ソーサレス』の『フォーカサイト』を組み合わせる事で、『ワーフォックス』を一撃で倒すことが可能です。

『ローグ』の『シャドウバイト』を後列の敵に設定する事で、『サージェント』の『エンハンスドスピア』を回避できます。こちらも『ソーサレス』の『フォーカサイト』と組み合わせて確実に当てに行きましょう。
『伏兵』に注意しよう

敵本拠地付近の森から伏兵が出現し、リーダー効果でアシスト射撃を使用してくるので注意が必要です。
対『オーラ』戦

『敵本拠地』に駐留する『オーラ隊』は、前列に『ブレイカー』と『シールドシューター』、後列に『ソーサレス』、『ワーオウル』、『ビショップ』で構成されています。
『ブレイカー』のスキル『ラインバスター』が非常に強力なので優先的に撃破しよう。

後列のキャラに行動されたく無い場合は、ロザリンデの『精霊の怒り』で後列の敵を気絶状態にしましょう。

また、デバフ攻撃は『ビショップ』に、通常攻撃は『シールドシューター』に防がれてしまうので、何度か攻撃しないと『ブレイカー』にダメージを与えることが出来ません。

『グレートナイト』の『ワイルドラッシュ』をHPの最大値が高い敵に設定することで『ブレイカー』を優先的に攻撃します。