
ドンガコームの町 解放戦 について | |
---|---|
発生場所 | ドンガコームの町 |
敵レベル | 25 |
勝利条件 | 敵軍の本拠地を制圧する |
敗北条件 | ステージ攻略の制限時間切れ | 自軍の本拠地が制圧される
主要出現クラス | ワーフォックス、ソーサレス |
報酬 | ワーンビー胡椒×1 軍資金2000G | 勲章×16
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
- | - |
敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 歩兵 | ワーウルフ×3(Lv25) スナイパー×1(Lv25) |
ゼノイラ軍 魔術兵 | ソーサレス×5(Lv25) |
ゼノイラ軍 魔術兵 | ワーフォックス×3(Lv25) スナイパー×1(Lv25) |
ゼノイラ軍 斧兵 | ビショップ×1(Lv25) | バーサーカー×3(Lv25)
ゼノイラ軍 僧兵 | バーサーカー×1(Lv25) ビショップ×3(Lv25) |
ゼノイラ軍 斥候 | ワーフォックス×4(Lv25) |
ゼノイラ軍 弓兵 | ヴァイキング×1(Lv25) スナイパー×3(Lv25) |
ブレソール隊 | グリフォンルーラー×3(Lv25) | ブレソール(ヴァンガード)(Lv25)
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
見張り台 | ゼノイラ軍 魔術兵 |
マントレット | ゼノイラ軍 魔術兵 |
マントレット | ゼノイラ軍 弓兵 |
マントレット | ゼノイラ軍 僧兵 |
敵本拠地 | ブレソール隊 |
入手アイテム | 入手条件 |
---|---|
- | - |
ストーリー
ゼノイラ軍の警備隊長マノンが支配しているドンガコームの町を解放する。
クエストの特徴
主に『ワーフォックス』と『ソーサレス』が出現します。
マップ内に『見張り台』があり、『アシスト範囲』がマップ全体に収まっている為、早めに制圧しましょう。見張り台の周りは『バリケード』や『マジックマイン』で囲われているので、ブレイカーの『ヘビィスイングⅡ』で一掃しましょう。
敵本拠地の付近は『マントレット』で囲われているので、ファイターの『アトラクト』を使用すると攻略が楽です。
『ワーフォックス』や『ワーウルフ』等の『獣人』は、『夜間』にスキルが強化されるので、『昼間』の内に攻略した方が無難です。
『ワーフォックス』について

行動が速く『回避』に優れており、『夜間』にスキルが強化されるのが特徴です。
『ガード封じ』や『暗闇』等の多彩な状態異常スキルを扱える為、デバフ対策は必須です。
回避性能は高いですが、『物理防御』が低い為、『必中』攻撃を持つ『ハンター』や『ソードマン』が苦手です。
『ワーウルフ』について

高い『命中』制度を誇り、弱った敵に強力なスキル群でトドメを刺すのが特徴です。ワーフォックス同様、『夜間』はスキルが強化されます。
『物理攻撃』を強化するバフが多く、『追撃』スキルも持っている為、一度攻撃を受けると大ダメージを負うので注意が必要です。
状況によって高い『物理攻撃』を誇りますが、『物理防御』が高い『ホプリタイ』や『ファイター』は苦手です。
『敵本拠地』周辺を制圧しよう
見張り台 を制圧しよう

『見張り台』のアシスト範囲がマップ全体に収まっているので、戦闘が開始されたら優先的に制圧しましょう。『バリケード』が邪魔なので、ブレイカーの『ヘビィスイングⅡ』で破壊するか、『騎馬系』等の移動速度が速い部隊で迂回しましょう。
対 マノン隊
マノン隊は、『ワーフォックス』と『スナイパー』で構成されています。
ワーフォックスは、多彩なスキルやローグの様な高い回避性能を持ちますが、物理防御はそれほど高くない為、『必中』攻撃を持つ『スナイパー』や『ソードマスター』を配置すると攻略が楽になります。
ワーフォックスの『暗闇』攻撃は受けると厄介なので、『ビショップ』等を配置したり、対暗闇用の『装備』を付けるなどして対策した方が無難です。