
荒れる雪原 について | |
---|---|
発生場所 | レジスタンスキャンプ前 |
敵レベル | 25 |
勝利条件 | 敵将コンラッドを撃破する |
敗北条件 | ラモーナの部隊が撃破される ステージ攻略の制限時間切れ | 自軍の本拠地が制圧される
主要出現クラス | ワーウルフ、ヴァイキング、ソードマスター |
報酬 | パワーリキュール×1 梟族×1 | ゴールドバングル×1
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
![]() ユニフィ | クエスト終了後に加入 |
![]() モラード | クエスト終了後に加入 |
![]() ラモーナ | クエスト終了後に加入 |
敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 剣兵 | ソードマスター×3(Lv25) スナイパー×1(Lv25) |
ゼノイラ軍 剣兵 | スナイパー×2(Lv25) | ソードマスター×2(Lv25)
ゼノイラ軍 斧兵 | バーサーカー×2(Lv25) ワーオウル×2(Lv25) |
ゼノイラ軍 斧兵 | ワーオウル×2(Lv25) | バーサーカー×2(Lv25)
カティア隊(港町テンヴァクラン) | カティア(グリフォンルーラー)(Lv25) グリフォンルーラー×2(Lv25) ソードマスター×2(Lv25) |
コンラッド隊(敵本拠地) | バーサーカー×2(Lv26) ヴァイキング×1(Lv25) ドルイド×1(Lv26) | コンラッド(ヴァイキング)(Lv27)
狂人化獣人 歩兵 | ワーウルフ×4(Lv25) |
狂人化獣人 歩兵 | ワーウルフ×4(Lv25) |
狂人化獣人 歩兵 | ワーウルフ×4(Lv25) |
狂人化獣人 歩兵 | ワーウルフ×4(Lv25) |
狂人化獣人 歩兵 | ワーウルフ×4(Lv25) |
狂人化獣人 歩兵(ペリスモスト砦) | ドルイド×2(Lv25) | ワーウルフ×3(Lv25)
友軍ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
セシリャ隊 | ワーオウル×2(Lv25) |
マルセロ隊 | ワーウルフ×3(Lv25) |
カティア隊 | ワーオウル×2(Lv25) |
ロペルティナ隊 | ワーフォックス×3(Lv25) |
パロマ隊 | ワーフォックス×3(Lv25) |
ユニフィ隊 | バーサーカー×1(Lv25) ワーウルフ×2(Lv25) | ユニフィ(スノーレンジャー)(Lv25)
ラモーナ隊(本拠地・北) | ラモーナ(ワーオウル)(Lv25) ワーウルフ×2(Lv25) ワーベア×1(Lv25) |
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
ポーチバ遺跡 | - |
野営地 | - |
本拠地・北 | ラモーナ隊 |
ペリスモスト砦 | 狂人化獣人 歩兵 |
見張り台 | カティア隊 |
見張り台 | セシリャ隊 |
見張り台 | ゼノイラ軍 僧兵 |
カタパルト | マルセロ隊 |
港町テンヴァクラン | カティア隊 |
敵本拠地 | コンラッド隊 |
入手アイテム | 入手条件 |
---|---|
知力の雫 | ポーチバ遺跡 制圧時 |
ハイドクローク | ペリスモスト砦 制圧時 |
グリルステーキ | マップ西側、野営地付近 |
コルヌの聖杯 | 古都バスタリーツァの東門付近 |
ホーリーハーブ | 古都バスタリーツァ内部、カタパルトと見張り台の間 |
獣狩りの小盾 | 敵将コンラッド撃破時 |
ストーリー




クエストの特徴
主に『ワーウルフ』と『ヴァイキング』が出現します。
本クエストの『勝利条件』は、『敵将コンラッドの撃破』ですが、『ラモーナ隊』が撃破されてしまうとクエスト敗北となるため、早めの救助が必要です。
『夜間』は『獣人系』の移動速度が上がるので、救助へ向かう際は注意しましょう。
戦闘開始後、一時的に『ユニフィ』が解放軍に加わり、『ユニフィ隊』の操作が可能です。
『ユニフィ』で『ラモーナ』へ話しかけると会話イベントが発生し、イベント発生後に『ブレイブポイント』が溜まります。
※イベントを発生させても、貴重なアイテム等が貰える訳ではなく、ユニフィの通常移動速度も遅い為、アイテム等を使わない限り、イベント発生までに時間がかかります。余裕がある場合はイベントを遂行しましょう。
クエストを早めにクリアしたい場合は、マップ西側の『ドンガコームの町』付近からクエストを開始させ、東側の『敵本拠地』を攻めれば直ぐにクリアできます。
『古都バスタリーツァ』を護ろう
ペリスモスト砦 を制圧しよう

ペリスモスト砦に駐留している『狂暴化獣人 歩兵』は、『ワーウルフ』と『ドルイド』で構成されています。
敵の攻撃要員は、ワーウルフのみなので、前列に『カタフラクト』を配置すれば被ダメをかなり抑えることができます。しかし敵ドルイドの『ディフェンスカース』には、『ガード封じ』の効果があり、カタフラクトでも簡単に倒されてしまうので、必ず『ガード封じ』対策をしてから戦闘に臨みましょう。
ラモーナ隊を護衛しよう

ラモーナ隊が居る古都バスタリーツァへ向かいましょう。
『夜間』になると、獣人の攻撃が激しくなるので、移動速度が速いユニットで早めに護衛へ向かいましょう。ラモーナが『アシスト回復』をしてくれますが、古都バスタリーツァの内部には、HPを回復できる施設がないので、被ダメをもらいすぎないよう、立ち回りには注意しましょう。
『港町テンヴァクラン』周辺を制圧しよう
『港町テンヴァクラン』の周辺部隊を倒そう
港町テンヴァクランの周辺は、『斧兵』と『剣兵』が配置されています。
どちらの部隊も『魔法攻撃』を扱うクラスはいないので、前列は『カタフラクト』を配置することで守りが安定します。剣兵にソードマスター、カティア隊にグリフォンルーラーが配置されているので、『必中』攻撃を持つ『スナイパー』等も一緒に編成しましょう。
対 カティア戦

港町テンヴァクランは、カティア隊が駐留しており、『グリフォンルーラー』と『ソードマスター』で構成されています。
どちらも、『必中』攻撃を持つ『スナイパー』が苦手なので、複数編成しましょう。前列に『カタフラクト』を配置すると守りが安定します。
『飛行特攻』を持つ『ヴァージニア』も有効です。
『敵本拠地』周辺を制圧しよう
『見張り台』を制圧しよう

見張り台は、『僧兵』が駐留しており、『アシスト回復』が厄介です。放置せずに早めに対処しましょう。
対 コンラッド戦

コンラッド隊は、『バーサーカー』と『ヴァイキング』、『ドルイド』の構成です。
攻撃手段が『物理攻撃』のみなので、前列は『カタフラクト』を配置すると守りが安定します。敵ドルイドのスキル『ディフェンスカース』は『ガード封じ』の効果を持つので、カタフラクトには必ずガード封じ対策を施しましょう。
後列に『グレートナイト』を並べ、スキル『ワイルドラッシュ』で押し切ることも可能です。
コンラッドを倒すと、『獣狩りの小盾』が手に入ります。
フィールド入手アイテム





