
ガウファの町解放戦 について | |
---|---|
発生場所 | ガウファの町 |
敵レベル | 12 |
勝利条件 | 敵軍の本拠地を制圧する |
敗北条件 | ステージ攻略の制限時間切れ | 自軍の本拠地が制圧される
主要出現クラス | シューター、ファイター |
報酬 | カード×1 軍資金1000G | 勲章×8
ガウファの町解放戦 マップ |
---|
![]() |
仲間になるキャラ | 加入条件 |
---|---|
- | - |
敵ユニット名 | 部隊構成 |
---|---|
ゼノイラ軍 竜騎兵 | ワイバーンナイト×3(Lv12) |
ゼノイラ軍 重装兵(橋) | シューター×1(Lv12) | ホプリタイ×3(Lv12)
ゼノイラ軍 剣兵 | ファイター×3(Lv12) シューター×1(Lv12) |
ゼノイラ軍 槌兵 | シューター×1(Lv12) | ウォーリア×3(Lv12)
ゼノイラ軍 弩兵 | シューター×3(Lv12) |
フロティーナ隊 | シューター×2(Lv12) | グラディエーター×2(Lv12)
施設 | 駐留ユニット |
---|---|
橋 | ゼノイラ軍 重装兵 |
敵本拠地 | フロティーナ隊 |
ストーリー
ゼノイラ軍の警備隊長フロティーナが支配しているガウファの町を解放する。
クエストの特徴
敵にアシスト射撃を使用する部隊が複数いるので、ヴァージニア(クルセイダー)のブレイブスキルを使用する等、対策をした方が無難です。
クエスト開始直後、敵「竜騎兵」が自軍本拠地へ進軍してくるので、対空ユニットを配置しておくと対処が楽です。
クリア時 部隊編成
メイン部隊

前列 | 後列 |
トラヴィス (シーフ) | - |
- | マゼラン (マーセナリー) |
ベレンガリア (ダークマーキス) | ★ルノー (グレートナイト) |
ベレンガリアを軸にしたメイン部隊です。
敵部隊は歩兵系が多いので、騎馬系のルノー(グレートナイト)をメインのアタッカーとして配置しています。
敵に、必中を持つクラスが配置されていないので、前列にはトラヴィス(シーフ)を配置。マゼラン(マーセナリー)の「フォロースラッシュ」とトラヴィス(シーフ)のシナジーが嚙み合わないので、前列にベレンガリア(ダークマーキス)を配置しています。
ベレンガリア(ダークマーキス)は、気絶を横一列に付与する「デッドスピニング」を持っているので、敵を気絶させている間に倒す事ができます。
追撃・反撃共にできる部隊なので、火力を出しやすい構成となっています。
攻略の流れ
橋 を制圧しよう
自軍本拠地を防衛しよう

「自軍本拠地」へ竜騎兵が進軍してくるので、1部隊は駐留させておきましょう。竜騎兵は、「ワイバーンナイト」のみで構成されているので、「ハンター」等の必中を持つクラスを配置すると対処が楽です。
対 ゼノイラ軍 重装兵

後列 | 前列 |
- | ホプリタイ |
シューター | ホプリタイ |
- | ★ホプリタイ |
「橋」に駐留する「重装兵」は、前列に「ホプリタイ」が並んでいるので、魔法攻撃や「ウォーリア」を編成するとダメージが出しやすいです。
その他、ベレンガリア(ダークマーキス)のスキル「デッドスピニング」で横一列に気絶を付与するのも有効です。
後列の「シューター」がHPを回復するので、厄介な場合は、遠距離攻撃等で先に倒してしまいましょう。
敵本拠地 を制圧しよう
対 フロティーナ隊

後列 | 前列 |
シューター | グラディエーター |
- | - |
★フロティーナ (シューター) | グラディエーター |
「敵本拠地」に駐留する「フロティーナ隊」は、前列に「グラディエーター」が配置されているので、「シーフ」を配置することで、「パンプアップ」を封じることが可能です。
ベレンガリア(ダークマーキス)の「デッドスピニング」で気絶を付与するのも非常に有効です。
敵後列の「シューター」が、敵に毒を付与する「トキシックボルト」を使用します。装備品等で対策をしましょう。
フロティーナ隊は、歩兵系のみで構成されているので、騎馬系である「ナイト」が有効です。